2025年7月15日(火)14時~「ウクライナの復興支援としてのヘルスケア活動(医療・介護・心のケア)シンポジウム」開催
2022年にロシアの侵攻を受けてから3年。ウクライナでは3年にわたる戦争状態で、男性は戦地へ、女性たちは日常的に社会を支えるための仕事をしながら、子育てに追われています。年老いた親たちの自宅介護には限界がありますが、高齢者施設等はありません。ウクライナでは、社会制度としての介護保険制度等はありません。また、戦争により、子どもを含む多くの人たちが障害を負っています。
日本では、ウクライナの停戦・終戦を見越して、ウクライナの戦後復興のプロジェクトが立ち上がっています。しかし、復興とは、建物や製造業に限らず、人々を支えるヒューマンヘルスケアの観点もとても重要だと思われます。
今回は、ウクライナで最大の国内避難民を受け入れるリヴィウ州・トルスカヴェーツィ市の市長からのご依頼により、日本における在宅医療や介護についてお伝えし、今後のウクライナの復興のヒントとなる医療・介護・心のケアなどの情報交換を行いたいと思います。日本の公的枠組みを活用しながら、在宅医療や高齢者ケアを実装していくために、トルスカヴェーツィ市が1つのトライアルケースとなることと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ウクライナの復興支援としてのヘルスケア活動(医療・介護・心のケア)シンポジウム」実施要綱
◇主催
一般社団法人全国心理業連合会(全心連)
◇協力
一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会
◇日時
2025年7月15日(火)14:00-17:00
◇場所
参議院議員会館B1 104会議室(東京都千代田区永田町2丁目1-1)
◇対象
医療・福祉・心理関係者等
◇定員
約50名
◇参加費
無料
※事前登録制となっております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆内容(予定/変更の可能性があります)
14:00 開会の挨拶、ご来賓挨拶
石川 亘 様(外務省欧州局 中・東欧課長)
セメニューク・オレクサンドル 様(駐日ウクライナ臨時代理大使)
14:15 日本におけるウクライナ避難民の心のケア
全国心理業連合会(全心連)ウクライナ心のケア交流センター 渋谷ひまわり
14:30 ウクライナ本国における医療・介護・心のケアの現状
アンドリー・クリチンスキー氏(トルスカヴェーツィ市長/神経外科医・元トルスカヴェーツィ市立病院院長)
ヴァディーム・スィヂャチェンコ氏(国際協力・事情推進センター理事長/元在日ウクライナ大使館臨時大使)
15:30 日本における在宅医療・介護の現状
厚生労働省さま
佐々木淳氏(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長)
16:15 ウクライナ避難民の介護人材活用について
弁護士法人キャストグローバル
16:25 パネルディスカッション
アンドリー・クリチンスキー氏(トルスカヴェーツィ市長/神経外科医・元トルスカヴェーツィ市立病院院長)
佐々木淳氏(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長) ほか
ファシリテーター 浮世満理子(一般社団法人全国心理業連合会 代表理事)
17:00 閉会予定
※パネリスト、スケジュール、内容等、変更になる場合があります。
ご了承下さいませ。
※お席に限りがございます
※事前登録制となっております(ご予約がないと会場にお入りいただけません)
※お手数ですが、おひとり様ずつフォーム登録をお願いいたします。
※フォームからお申し込み下さった皆様に、メールでご案内をお送りします。
※定員に達した時点で受付終了させていただきます